ファンクラブ通信

2018年度

「春の車券名人決定戦&選手宿舎見学会」

  • 2019.03.25(月)
3月21日(祝・木)、「春の車券名人決定戦&選手宿舎見学会」が行われました。夏の「選手権」と同様、当日のレースを対象にした車券ゲームで「春の車券名人」の座を争って頂く人気イベントです。また今回は、ゲームに先だって選手宿舎の見学会を実施。場外発売日だから実現したこのプレミア企画に、多くの会員様の申し込み・参加を頂きました。

CIMG1875.JPG

40人を超える参加者で会場はギッシリ!

ファンクラブ190321+(6).JPG

ツアコン役(ゲスト)は、布居翼(中央)・布居大地(右)両選手でした。

人数が多いため、翼選手組と大地選手組に分かれて見学へ出発です。

ファンクラブ190321+(16).JPG

いよいよ選手宿舎に立ち入ります。

ファンクラブ190321+(22).JPG

直前選手控室の前で、大地選手(中央)が参加者からのマニアックな質問に悪戦苦闘。

CIMG1905.JPG

選手の居室前で、翼選手(左端)が競走参加中の過ごし方などを説明。

カレーや和歌山ラーメンがおいしいという選手食堂や、選手間でも眺めが良いと好評の大浴場なども見学。ほんのわずかですが、選手の気分を味わって頂きました。

ファンクラブ190321+(40).JPG

大浴場で参加者に説明する大地選手(右端)。

一通り宿舎内を見学した後、検車棟へ移動。レース時間中に滞在する選手控室の広さに一同ビックリ! ここでツアコン役選手への直撃Q&Aが行われました。

CIMG1909.JPG

検車棟2Fの選手控室で、翼選手(中央)にビシバシ鋭い質問を浴びせる参加者の皆さん。

会場に戻ってからは「ウィナーズカップ」10~12Rが対象の車券ゲームでヒートアップ。「春の車券名人」に輝いたのはMさん。やはり最終12Rを的中させての一発大逆転でした。

ファンクラブ190321+(93).JPG

優勝はMさん。おめでとうございます!

これで平成30年度のファンクラブイベントは全て終了。4月以降(平成31年度)については、競輪場と事務局で内容を検討中です。なおファンクラブ新規入会申し込みは、平成30年度については終了しましたが、引き続き平成31年度新規入会申し込みを受け付けています。ただし申し込みを頂きましても、事務局からの詳しいご連絡は5月中旬以降になります。悪しからずご了承下さい。


「高松記念競輪観戦ツアー」

  • 2019.02.07(木)
2月2日(土)に「高松記念競輪観戦ツアー」を開催しました。「開設68周年記念・玉藻杯争覇戦(GⅢ)」3日目を現地で観戦するものですが、今回も多くの会員さんにご参加頂きました。

ファンクラブ190202 (3).JPGのサムネール画像

集合はAM8時でしたが、参加者の皆さんが続々と和歌山港・南海フェリー乗り場に集合です。

フェリーで徳島港まで移動し、チャーターバスに乗り換え。車中では、山本ディレクターの「準決勝10~12Rヘボヘボ予想会」でお楽しみ(?)頂きました。そうこうしている内に、お昼前、高松競輪場に到着です。

ファンクラブ190202 (19).JPG

無事、高松競輪場に到着! 

この日はメインスタンド2Fの特観席の一角にある特別エリアに入室。普段は高松競輪ファンクラブの専用室とあって、眺めは抜群です。

ファンクラブ190202 (42).JPG

おいしいお弁当を頂きながら、早速、レース予想に挑戦です。

豪華なお弁当でお腹を満たしたら、車券勝負に、場内・イベント見学に、皆さん思い思いに高松競輪場でのひとときを過ごしていました。

ファンクラブの今後の予定としては、3月に「春の車券名人決定戦」が予定されています。
なおまもなく2018年度新規入会の申し込み受付を終了しますが、今ご入会頂くと、2019年度の継続も同時に処理させて頂きます。まずは「わかちゃんファンCLUB」にご入会を!

「記念競輪バックヤードツアー&バンク内観戦会」

  • 2019.01.15(火)

「開設69周年記念・和歌山グランプリ」2日目の112日(土)、「記念競輪バックヤードツアー&バンク内観戦会」が行われました。ファンクラブ会員が検車場を見学するバックヤードツアーと、バンク内からレースを見学するバンク内観戦をセットで行う、毎回人気のイベントです。


CIMG1389.JPG

JKA職員(右端)から諸注意を受けて、いよいよ出発!


CIMG1392.JPG

敢闘門前を通って、いよいよ検車場内へ。


検車場内では、JKAの検車担当職員からピストレーサー(競輪用自転車)の説明を受け、参加者らはレーサーに触れたり、質問を浴びせたりしました。


P1000933.JPG 

参加者からはマニアックな質問が続出。


さらにローラー室前では、ウォームアップ中の選手を窓越しに見学。さらに終盤レース出場のスター選手らがストレッチや談笑する姿にちょっぴり興奮です。

そしてラストは、敢闘門脇で出走直前の選手の緊張した様子を見学しました。


P1000946.JPG

バンク入場直前の7R出走選手たちを、敢闘門脇から見学。


本来は引き続きバンク内観戦へという予定でしたが、この日は朝から小雨が降るあいにくの天気で、バンク内観戦は中止に。見学後は最終レースまで、来賓席でレース観戦。記念競輪のハイレベルなレースをお楽しみ頂きました。


CIMG1379.JPG

来賓席は3コーナーの目の前で、レースシーンは迫力いっぱい。


ファンクラブの今後の予定としては、2月に「高松記念競輪観戦ツアー」、3月に「春の車券名人決定戦」が予定されています。なお参加にはファンクラブ会員であることが条件ですが、まもなく平成30年度新規会員の申し込み受付を終了します。まずは「わかちゃんファンCLUB」にご入会を!

「2018和歌山競輪選手MVP表彰式」

  • 2018.12.27(木)
ファンクラブ会員の投票で、その年に最も活躍した地元選手を表彰する「2018和歌山競輪選手MVP表彰式」が、12月22日(土)に開かれました。
今回は投票総数の2/3以上を獲得した111期・南潤選手が、初のMVPに輝きました。

ファンクラブ181222 (5).JPG

山本ディレクター(左)から南選手に表彰状が贈られました。


ファンクラブ181222 (8).JPG

表彰カップも贈られました。あまりの小ささに南選手も苦笑い。


ファンクラブ181222 (67).JPG

表彰状・カップを手に記念撮影


セレモニーに続いてのトークショーでは、S級2場所目で決勝進出した2018年頭の「開設記念・和歌山グランプリ」の話や、直後の別府FⅠでS級初優勝したこと、3月玉野ルーキーチャンピオンレース優勝、4月函館ナイターGⅢ優勝など、今年前半の活躍を中心にお話を伺いました。

ファンクラブ181222 (26).JPG

ファンクラブ181222 (40).JPG

トークショーの合間には、サインや写真を求める会員さんが殺到しました。


トークショーの最後で、ヤンググランプリでの戦い方について「単騎になりますが、中団を取って、山﨑(賢人)さんより先に仕掛けたい」と意気込みを語ると、会員から激励の大きな拍手が送られました。

年明けからは、1月に「記念競輪バックヤードツアー&バンク内観戦会」、2月に「高松記念競輪観戦ツアー」、3月に「春の車券名人決定戦」など、ファンクラブイベントが続々と開かれます。なお参加にはファンクラブ会員であることが条件です。まずは「わかちゃんファンCLUB」にご入会を!

「高知・共同通信社杯1泊2日観戦ツアー」

  • 2018.09.22(土)
「高知・共同通信社杯1泊2日観戦ツアー」が、9月15日(土)~16日(日)に開かれました。
今回の観戦ツアーはファンクラブ史上初となる1泊2日での開催でした。参加者は10人と少なかったものの、「第34回共同通信社杯(GⅡ)」が開かれた高知競輪場で、スター選手・トップ選手による白熱のレースを堪能しました。

CIMG8392.JPG

和歌山港・南海フェリー乗り場に参加者全員が集合。山本ディレクター(中央)も、この2日間は「ツアーコンダクター」となって参加者の皆様をご案内です。

IMG_4929.JPG

徳島港に到着。ここからはチャーターバスで高知競輪場へ。車中では、山本ディレクターの「二次予選A ヘボヘボ予想会」をはじめ、ゆっくりとおくつろぎ頂きました。

ツアー初日の15日は高知競輪場到着で、いったん解散。参加者の皆さんはレース観戦に場内へ、あるいは観戦を早目に切り上げて市内観光やホテルで休息など、思い思いに過ごされました。カツオのたたきなど地元グルメを楽しまれた方が多かったようです。

ツアー2日目はメインスタンド最上階の来賓室で、みんな揃ってレース観戦しました。

CIMG8398.JPG


IMG_4944.JPG

周長500mのバンクだけでなく、高知城(左端)をはじめとする市内中心部が一望できる、最高のロケーションでした。高知競輪場の皆さん、ありがとうございました。お世話になりました。

フェリーの時間の関係で、止むを得ず準決勝10~12Rは観戦できませんでしたが、皆さん大満足だったようです。ツアコン役の山本も仕事を忘れて楽しませてもらいました。また機会を見つけて、1泊2日ツアー企画したいと思います。

下半期ファンクラブイベントの日程・内容は未定ですが、皆様に楽しんで頂けるイベントを盛りだくさんご用意する予定です。なお参加にはファンクラブ会員であることが条件。まずは「わかちゃんファンCLUB」にご入会を!

ページの先頭へ